
二和小学校のすぐとなり
きっちり治療・しっかり予防
二和小&二和高校 校医
☆学校帰りに予防歯科☆


最新の衛生環境体制
当院では安全な医療を提供する体制を整えています
安心して受診できます
3月14日に医院のフルリニューアルを実施しました
☑ スタンダートプリコーションの実施
(感染症の有無にかかわらず全ての患者さんを対象とする予防策)
☑ 滅菌器による治療器具の完全な滅菌
☑ 診療ユニットをパーテーションで分離
☑ 換気と大型空気清浄機による空間洗浄
☑ 患者さん毎にユニットのアルコール消毒
☑ 診療開始前に患者さんは消毒薬うがい
☑ 口腔外バキュームの導入により飛沫防止
☑ スタッフ全員の体調管理
☑ 大型空気清浄機が新しくなりました




患者さんへの大切なお願い(R3.1.8)追記
緊急事態宣言が再度発出されました。
現時点まで当院の患者さん・スタッフに感染者が出ていないことに満足せず、この状態を維持していくよう最大限努力して参ります。
引き続き当院に通院される患者さんたち、訪問診療が必要な患者さんたちへの医療体制を維持していく必要があります。
つきましては下記に該当する場合は、当院に来院する前に帰国者・接触者相談センターへ連絡をお願いいたします。
少なくとも以下のいずれかに該当する方は、すぐに御相談ください。
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
重症化しやすい方(※)で発熱や咳等の比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
-
上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ず御相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合はすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です)
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
当院には高齢者、小児の方が多く来院されます。医院閉鎖による医療提供中断の回避、院内での患者さんの安全確保のため、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
当院の新型コロナウィルス予防対策
中国湖北省武漢市で新型コロナウィルスが発生し、日本国内においても感染者が見つかっています。
これに伴い当院ではスタンダートプリコーションに加えて厚生労働省および東京医科歯科大学附属病院の新型コロナウィルス感染対策に準拠し、安全な医療を提供するためにより厳重な感染予防を実施しています。
-
スタッフの毎日の検温
-
体調確認
-
学会や会合等への参加の自粛
-
通勤時および患者宅・各種施設への往診時におけるアルコール消毒剤による消毒の徹底
-
感染疑いのある方は当日の診療はせず、帰国者・接触者相談センターへ連絡
患者さん一人ひとりへの感染予防をしつつ歯科診療を実施していく所存です。
更に患者さんのご家族、施設スタッフおよび当院スタッフそれぞれの安全を確保していきます。
各省庁等へのリンク
☆内閣官房
新型コロナウイルス感染症対策
☆厚生労働省
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
*船橋市新型コロナウイルス感染症相談センター
(帰国者・接触者相談センター)
電話番号:047-409-3127
受付時間:午前8時から午後8時まで(土日祝日含む)
受付方法:電話受付のみ
【聴覚障害などにより電話での相談が難しい方は、FAX(047-409-2952)でお問い合わせください。】
船橋市新型コロナウイルス感染症相談センターは帰国者・接触者相談センターを兼ねています。
新型コロナウイルスに関する一般的な相談や新型コロナウイルス感染症の疑い例の方から相談に応じるための相談窓口です。
必要に応じて帰国者・接触者外来※を紹介します。
※「帰国者・接触者外来」とは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に十分に対応し、新型コロナウイルス感染症の疑い例の患者を診察する、診療体制の整った医療機関。
*相談センターへの相談・医療機関の受診の前に心がけることについて
・発熱等の風邪症状が見られ るときは、学校や会社を休み外出を控える。
・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。